【初心者必見】ゼロからのブログの始め方~立ち上げから収益化への第一歩

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
ゼロからのブログの始め方

「これからブログを始めようと思っているけど、何から手をつけて、どういう流れで進めばいいのだろう」

この記事では、そんな初心者さんが初めの一歩を踏み出すお手伝いとして、ブログの始め方から収益化まで、順を追って大きな流れでご紹介しています。
それぞれの詳細については別の記事での解説になりますが、まずは全体の流れをつかんでください。

この記事はこんなあなたにおすすめです。
・これからブログを始める手順が知りたい
・初心者でもブログで稼げるのか知りたい
・ブログ運営にかかる費用が知りたい

目次

今更ですが、ブログとは?

ブログとは、日記やレビュー、情報サイトなどが掲載されているWEBページのことを指します。
「Web」に「Log」(記録・履歴)を残すという合成語「Weblog」を縮めて「blog」と呼ばれているのですね。

≪豆知識≫
・「Web」=インターネット上で標準的に用いられている文書の公開・閲覧システム
・「インターネット」=世界中のコンピューター同士をつないで、情報のやり取りができる仕組み

ブログ運営で得られる収入とは?

このページを見ている方のなかには、ブログで収入を得たいという方も多いと思います。
ブログ運営で得られるものは、主に広告収入です。

具体的な流れは次のようになります。

ブログ収益化までの流れ

1. ブログを書く

2. ブログに広告を掲載する

3. ブログに読者が集まる

4. 読者があなたのページに貼られたリンクから商品やサービスを購入する

5. 成果に応じた広告収入が得られる

ブログの成長に従って「ノウハウ」などの情報商材や、手作り品の販売などに発展させることも可能ですが、初心者さんの場合、まずは広告収入を得ることが目標になりますね。

初心者、主婦やシニアでもブログで稼げる?

シニアがパソコンに向かっている

【結論】初心者の方でも稼ぐことは可能です!
特にシニア世代の方は時間に余裕があり、これまでの人生経験を生かせるのでおすすめしたいです!

ただし、「すぐに」「簡単に」とはいかず、楽して稼げるというものではありません。
数年前までは、個人ブログでも多くのアクセスを集めることはそれほど難しくはありませんでしたが、Googleの検索エンジンの評価が変わり、個人ブログが検索上位に上がるには、半年、1年と時間がかかるようになりました。

ここで挫折するブロガーが大半を占めることで、「ブログでは稼げない」「ブログはオワコン」という見方が多いことも事実です。

「結果は遅れてやってくる」そう信じて、焦らずに楽しみながらブログを始めてみてはいかがですか?

これからブログを始めるって遅すぎないの?

【結論】今から始めても全然大丈夫です!

【理由1】ネット広告の増加
現在、国内のアフィリエイト市場規模は約3,000億円を超えており、2025年には最高額の5,146億円までの拡大が予測されています。

2022年度以降はコロナ禍がある程度落ち着くことで、リベンジ消費が発生する可能性や、大手広告代理店がASP事業を始めるケースなどの新規市場参入、新興勢力のASP成長、広告主におけるアフィリエイト広告のニーズ拡大、EC市場の成長、Amazonや楽天などモール型ASPの業績拡大などの要因から、アフィリエイト市場は引き続き成長する見通しである。引用元:矢野経済研究所アフィリエイト市場に関する調査を実施(2021年)

【理由2】副業ブームの到来
2020年の新型コロナ流行を機に副業を始める人が多くなりました。
ブログは初期投資&リスクがほとんどないので、これまでも新規参入者がたくさんいます。
それでもブログ市場が飽和しないのは、新規ブロガーの9割が1年未満で挫折するからです。
理由は、前の項でも書きましたが、ブログの収益化にはそれなりの時間がかかるからです。


裏を返せば、すぐに結果を求めずに正しい方法でコツコツと続けていけば、ライバルは自然に減っていき収益もあがっていくはずです。

【理由3】集客方法の多様化
数年前までは、個人ブログへの集客はGoogle検索(SEO経由)が一般的でした。
しかし、最近ではTwitter・Instagram・TikTok・YouTubeなど、さまざまなSNSから集客できるようになっています。

収入よりも魅力的?!ブログから得られるメリット

・個人が自由に情報発信できる基地を持てる。
一昔前ならば本を出版するなど、情報発信は一部の限られた人だけのものでしたが、ブログなら自由に情報発信ができ、自分の好みのサイトを作る楽しみがあります。
・自分が発信するジャンルについてかなり勉強をすることになる。
当然ですが、いい加減な記事や間違った情報は発信できないので必死に勉強します。
ボケ防止になりますし(^.^)、稼げる、稼げないは別にしても、学んだことは決して無駄にはなりません。
・価値観や感性の近い人との良い人脈が得られる。
ブログを通じていろいろな人との出会いが生まれます。

このほかにもたくさんのメリットがあり、これらはほんの一例です。
文章を書くことが好きな方であれば、低コストでリスクもほとんどないブログをやらない理由を探すほうが難しいかもですよ(^^)

ブログの運営費用って年間どのくらいかかるの?

ブログは低コストって言うけど、具体的にはどのくらいの費用がかかるピヨか?

ブログ運営にかかる年間の費用は次のとおりです。

1.レンタルサーバー・・・エックスサーバーを例として
私が使っているエックスサーバーだと、スタンダードプランで「13,200円(税込)/年」(一年契約の場合)です。
値段、管理画面の使いやすさ、スピードなどのバランスの良さで一番使われているサーバーです。
利用者が多いということは、万一問題が起きたときに情報が得やすいのがメリットです。
2.独自ドメイン更新費用・・・Xserverドメイン
「.com」で初年度「1円(税込)/年」、2年目以降「1,428円(税込)/年」です。
そのほか、場合によっては有料の画像やツールなどへの出費もありますが、それらは除いて最低限この2つの費用(15,000円前後)はかかります。

また、初期設定時に有料のテーマを導入すると10,000~20,000円程度の出費になりますが、こちらはほとんど買い切りなので更新料などはありません。

さあ、始めよう!ブログ開設の8ステップ

では、いよいよブログを開設していきましょう!
ここでは収益化に適したWordPressの導入を前提に、「ブログの始め方」を次の【8ステップ】で解説していきます。

【ステップ1】ブログのジャンルを決める
【ステップ2】ブログのタイトルとドメイン名を決める
【ステップ3】WordPressを導入する
【ステップ4】WordPressの初期設定をする
【ステップ5】記事を書く
【ステップ6】固定ページ(「お問い合わせフォーム」「プライバシーポリシー」「プロフィール」)を作る
【ステップ7】広告サービス(ASP)に登録する
【ステップ8】Google AnalyticsとSearch Consoleを連携する

【スッテプ1】ブログのジャンルを決める

まずは、『誰に向けて何を発信していくのか』というブログの方向性を決めましょう。

子育て世代向けに、出産・育児などをテーマとして発信する
若い女性に向けて、美容・コスメなどをテーマとして発信する
本業のスキルをいかして、クレジットカード、あるいは英語学習のノウハウをテーマとして発信する

「自分が得意なことやこれからも時間をかけて勉強していきたいこと」「売れる商品がある」ことがジャンル選びのポイントになります。
ジャンルの選定で失敗するとブログを書き続けていくことが苦痛になったり、収益化にも繋がらないということにならないように、ここは時間をかけてじっくりと考えましょう。
かくいう私も、ピンとくるジャンルが見つからず、これまで2度もジャンルを変更してしまいました💦

【ステップ2】 ブログのサイト名とドメイン名を決める

ブログのサイト名を決める

サイトの名前はあなたのブログに訪れた読者の第一印象を決める顔とも言えます。
長いお付き合いになるブログに愛着を持てる名前を考えましょう。

ブログのサイト名を決めるポイント
・短くシンプルに
・難しい言葉は使わない
・ブログのテーマや内容を連想できる言葉を入れる
・語呂の良さやリズム感を意識する
・個性を盛り込む

以下は注意点です。

・サイト名はなるべく変更しない
・すでにあるサイト名とかぶらないかチェックする…Googleの検索にかけてみましょう。

ドメイン名を決める

ドメイン名って何?ピヨ

それはね、おうちにたとえると住所みたいなものなのよ。コケッ!

ドメイン名はブログやホームページの「インターネット上の住所」のことで、そのWebサイトがどこにあるのかを判別する情報になります。「サイトアドレス」「URL」とも呼ばれています。

https://www.tubasa-pet.com


マーカー部分が当ブログのドメイン名になります。
もうお気づきの方がいらっしゃると思いますが、、、
先に、ブログジャンルを変更したと書きましたが、恥ずかしながらその(悪)影響がここに表れています。
そうなんです。当初はペットブログとして立ち上げたのでした。
「ドメイン名はできる限りサイト名やジャンルと関連した名前をつける」
これとっても大事です。
ジャンルやサイト名を先に決めておくのはこのためにも大切ですね。

★希望するドメイン名が実際に使えるのかリサーチしてみよう!

ようやく考えたドメイン名もすでに使われていたらボツなので、事前にリサーチしてみましょう。

上の図のドメイン名ですが、”com”や”jp”の部分をトップレベルドメインといいます。
迷ったときは”com”、”net”、”jp”がおすすめです。

エックスサーバーではこちらから確認できます。

「取得したいドメインを入力」と書かれた枠の中にドメインを入力して、「検索する」ボタンをクリックします。
例えば「tubasa-pet.com」と入れてクリックすると…。

結果が表示され「取得可能です」と表示されているものは使えます。
当然、tubasa-pet.comは「取得できません」と表示されています(^^)
この場合「tubasa-pet」をどうしても使いたい場合は、「tubasa-pet.net」「tubasa-pet.jp」を選ぶ。
一番よく使われている「.com」が使いたいなら、「tubasa-pet」の部分を考え直します。

そのほかにも、いろいろなトップレベルドメイン候補が表示されるので参考になりますね。


ドメイン名の取得は早い者勝ちなので、リサーチから時間が経てば結果が変わることもあるので気をつけて。

「エックスサーバードメインサイト」は2024年4月11日にサイトのリニューアルが行われたのですが、「AIアシスタントに最適なドメイン名を質問」が追加されています。

エックスサーバードメイン検索の「AIアシスタントに最適なドメインを質問」画面
AIアシスタントに最適なドメインを質問

試しにやってみました。

AIアシスタントに質問する
AIアシスタントに質問する

お試しなのでかなりテキトーです💦

AIアシスタントの提案
AIアシスタントの提案

質問がいい加減なので、なぜか「travel」系になっています。
もっときちんとした質問を入力すれば、ドメイン名に悩んでいる場合は助けになるかもしれませんね。

「tubasa-adventures」はちょっとカッコいいかも?(^^)

【ステップ3】WordPressでブログを開設する

いよいよブログを開設する手順に移ります。
ここではWordPressでブログを立ち上げる過程をご紹介していきます。

WordPressの導入手順

  1. レンタルサーバーの契約
  2. サーバーが提供しているインストールサービスでWordPressをインストール

エックスサーバー社の「WordPressクイックスタート」を使えば、独自ドメインの取得と同時に、各種設定・SSLの設定といった初心者さんがつまづきやすい、ややこしいことまで一括でできてしまいます!

手順の詳細は以下の記事にまとめていますのでご参照ください。

【ステップ4】WordPressの初期設定を行う

無事にWordPressのインストールが終わったら、初期設定を行っていきます。
あとからでは変更が難しい設定もあるので、記事を書き始める前に最低限の設定を終わらせておきましょう。

具体的には、次の7項目の設定をしていきます。

  • すぐにやるべき必須の初期設定7つ
    • 「一般」設定・・・
    • 「投稿」設定・・・
    • 「ディスカッション」設定
    • 「パーマリンク」設定
    • 「プラグイン」設定
    • 「ユーザー」設定
    • 「外観」設定

「うへぇ~、何のこっちゃ~💦」と引き気味のあなた(^^)
以下の記事で詳細に解説していますのでご安心ください。

【ステップ5】記事を書く

パソコンで記事を書く人

WordPressの最低限の初期設定が終わったら、いよいよ記事を書き始めましょう。

ブログを収益化するにはサイトに広告を掲載する必要がありますが、その前に広告サービス(ASP)の審査に合格しなければなりません。(登録には審査なしのASPもありますが、掲載できる広告が限定されます)
広告サービス各社によって合格の難易度も違いますが、良質な記事が10~20本くらいは必要になります。

初めのうちはブログに訪れる人も少ない(ほとんどいない💦)ので、【ステップ6】以降の作業は、記事執筆の合間をみて進めていけばOKです。
まずは、頑張って良い記事を書くことに全力を傾けましょう!

【ステップ6】固定ページ(「お問い合わせフォーム」「プライバシーポリシー」「プロフィール)を作る

記事執筆の合間をみて、用意する固定ページは次の3つです。

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

用意する順番は上記のとおりです。

初めのうちはブログに訪れる読者も少ないので、「プロフィール」は落ち着いてからでも大丈夫ですよ(^^)

以下の記事で詳しくご紹介しています。

【ステップ7】広告サービス(ASP)に登録する

「ASP?」またまたわからない言葉だな、ピヨ

「ASP」は「アプリケーション・サービス・プロバイダの略」で
企業(広告主)とブロガーとの間で広告配信を仲介する会社のことよ。コケッ!

ブログから得られる収入は主に広告収入なので、自分のブログに広告を貼ることが収益化の第一歩になります。
記事が10~15本(Googleアドセンス審査には20本とも言われていますが、実際のところはわかっていません)になったら、各種広告サービス(ASP)に登録しましょう。

アフィリエイト広告の種類は主に次の2つです。

アフィリエイト広告2種類
  • クリック型広告
  • 成果報酬型広告
    • アフィリエイト…企業(広告主)ASP(仲介)個人ブロガーの3者で成立
    • Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト等…ECサイト(Amazon、楽天等)と個人ブロガーの2者で成立

①クリック型広告は、ブログに訪れたユーザーが掲載された広告をクリックすることで発生する収入です。
Googleアドセンスが主要サービスになりますが、1クリック当たりの単価が低いので、それなりのアクセス数(PVページビュー)が必要になります。

成果報酬型広告は、ブログを訪れたユーザーが掲載している広告から商品・サービスを購入することで発生する収入です。


初心者さんが手始めに登録する会社としては、取り扱い品目が多い最大大手の「A8.ネット」、報酬アップ制度が充実している「もしもアフィリエイト」がおすすめです。
また、物販系であれば、「楽天アフィリエイト」も審査なしですぐに始めることができます。
広告サービス(ASP)によって取り扱い商品も違うので、慣れてきたら自分のブログのジャンルに合う広告サービスに順次登録していきましょう。

【ステップ8】Google AnalyticsとSearch Consoleを連携する

GoogleAnalyticsとSearch Console

記事もある程度充実して、アクセスが見込めるようになったら、Google Analytics(アナリティクス)とSearch Console(サーチコンソール)を導入して、アクセス情報の収集と分析を行います。

ブログ記事は1回書いたら終わりではなく、アクセス情報を分析して記事を充実させたり、古い情報を書き換えてPV(ページビュー)や収益を高めていく必要があります。

Google アナリティクスとサーチコンソールはそのための無料ツールです。


Google アナリティクスは、アクセス数(PV)、ユーザーの性別、年齢(属性データ)、滞在時間や見ているページなど(行動データ)を分析するアクセス解析ツールです。
Googleサーチコンソールは、ユーザーがどのキーワードで検索したときに、結果としてどのように表示されたかなど、サイトのアクセス前のデータを取得するツールです。

まとめ

ここまで、次の【8ステップ】で、ブログを始めてから収益化するまでの全体の流れを見てきました。

【ステップ1】ブログのジャンルを決める
【ステップ2】ブログのタイトルとドメイン名を決める
【ステップ3】WordPressを導入する
【ステップ4】WordPressの初期設定をする
【ステップ5】記事を書く
【ステップ6】固定ページ(「お問い合わせフォーム」「プライバシーポリシー」「プロフィール」)を作る
【ステップ7】広告サービス(ASP)に登録する
【ステップ8】Google AnalyticsとSearch Consoleを連携する

【8ステップ】とはいえ、それぞれにやるべきことはたくさんありますが、1つ1つクリアしていくことでブログの夢が広がっていくのではないかなと思います。

ここまでのステップが終わったら、あとはひたすら記事を書くことと、書いた記事を改善する(リライト)を繰り返すことになります。

昨日より今日が一歩でも前進していたら自分を褒めながら、少しずつ前に進んでいきましょう!

ここまでご覧いただきありがとうございました。
お疲れさまでした( ^^) _旦~~

\応援よろしくお願いします/
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次